瀬戸内海の東部に浮かぶ小さな島へいった。
ぎゅうぎゅうと満席のフェリーに乗り、海を進む。
着いた小さな港。
案内係のこの女性はここでどのくらいの歳月、仕事をしているのだろう。
髪の毛と大差ないほど、肌も焦げている。
どかどかと島に上陸する私たち旅行者150人。
この重さで島が傾くのではないかとイタズラに思う。
目的地への交通手段はマイクロバス。
つぎつぎに乗り込む、だけど乗り切れない。
臨時便と書いた派手なマイクロバスがやってきた。
何かの映画のネコバスを思い出す。
と、すると私はメイといったところか。
とうもろこしをもって道端で転ぶメイ。
わたしもよく道端で転んでいたな。
誰かが居たであろう気配のする島は過ぎてきたことの事柄を、これでもか、これでもかと思い出させてくる。
何故か笑っているものより、転んで痛かったことの思い出は深く強い。
私もいずれ、どこかの土地で居たであろう人の一人となるのだろう。
今は転ぶこともほぼ無くなり、道にも迷わず日々は進む。
小さな島を巡りながら、小さな思いが巡る。