
アロマを勉強しようと検索していたら「環境カオリスタ」という認定制度をしり早速本を取り寄せ読み始めた。
「環境カオリスタ」は植物の香りに親しみ自然と環境を大切にする人らしい。
本に出て来る内容は衝撃的なことが書かれてあった。
・水不足の影響が近い将来、世界人口の3分の2になる日がくる
・人間活動の影響で生物種の絶滅が自然減少の約100−1000倍の早さになっている
・人間活動で排出する二酸化炭素は自然吸収の約2倍にもなっている
・1Km移動する際に排出されるCO2は飛行機より自動車が一番出している
食料、食事が豊かなイメージの日本だが「バーチャルウォーター」という意味において他国の水にもお世話になっているのだ。例えば外国では豚肉1キロを育てるのに約6トン、牛肉で約20トンの水を使いそれを日本に輸出しているという。
肉だけを輸入していると思いがちだが、その国の水にもお世話になっているということ。
また、「エコロジカル・フットプリント」というのは人間の活動が地球にどれほどダメージを与えているかという指標で、2003年度では世界平均では地球の生産力の1.25%の消費をしている。
日本はどうかというと2.5%にもなるのだ。
改めて今の生活の利便性と不自由無い暮らしは地球への大破壊を起こしており、それが最近如実に
ここ数年のゲリラ豪雨、雷雨、ヒョウ、台風、土砂崩れなどを引き起し顕著に現象化している。
あぁ、この台風の週末は一歩も外に出ず自分で何ができるのか考えている。