
車の免許をとったのは21歳の時。
18歳の時にアメリカングラフティと言うアメリカ映画を見て
自分でアメ車を運転したかったからだ。
当時はオートマティック車など無く、すべてマニュアルのギアチャンジで
力みがちな私は苦手だった。
初めて買った車から、国産車を購入したことはなく、
いつも壊れそうな外車ばかり乗っていた。
愛車が入院すると退屈な国産車が代車であてがわれ
味も素っ気もなく早く自分の車に乗りたくて仕方なかった。
東京に住む今は車を所有していない。
とても忙しい東京で運転したいとは思わないのだ。
でも、時々電車に乗り本を読んでいると車を運転したくなる。
そんな時は自分が車になったように想像して
ライトを付けてみる。
テールライト、ブレーキライトもつくか試してみる。
ルーフなしの車が好きなので屋根も開けてみる。
どうだろう、私という車は。
ちょっと新車と呼ぶにはほど遠くなってはいるが
まだまだ走るぞ。
そう、ヘッドライトは以前よりも明るく
テールライトはどんどん魅力的に、
カーボディも丸身を帯びて。
昔乗りたかった車に成って来たのではないか。
楽しい想像が続く七夕の夜である。