
人を動かすことは難しい。
わたしは苦手なほうで、あまり上手くないと自覚している。
子供の頃から相手の気持ちをあれこれ考えてしまう。
わたしだったらどうするだろう。
相手はどう思うだろう、どう感じるだろう。
知らぬ間に人を動かすことが増えた人生は
苦手を直しなさいと言われているようで滑稽だ。
今日、本田宗一郎氏の格言を目にしたとき
悩む人というのは優柔不断でも、男らしさがないわけでも、覚悟ができないわけでも無いんだと
思った。
『人を動かすことのできる人は、他人の気持ちになれる人である。
そのかわり、他人の気持ちになれる人というのは、自分が悩む。
自分が悩んだことのない人は、まず人を動かすことができない。
拝む心がなければ、人は動かない』
どう答えを出せばいいのか、何て話そう。
自分の心に正直にと思う反面、悩むのだ。
以前のわたしはその悩むことも、自分の答えと勘違いしていた。
実は答えは心がすでに知っている。
それを行動に移す時に悩むのだ。
でも悩んでばかりいると自分の答えを伝えれないばかりか
その悩みの問いさえも過ぎ去ってもういない。
人を動かすことが苦手なわたしだけれど、
悩むのは少ないのがわたしは好きだと自覚している。