
忘れもしない10歳のクリスマスプレゼント。
毎晩星を眺めるのが好きだった。
勾配のあるトタン屋根に裸足で登るのもそろそろ怖い。
望遠鏡が欲しいと父に頼んだ。
クリスマスの夜
姉は希望通りの白いギター
私には望遠鏡にしては小さな包み。
開けると顕微鏡!
言葉が浮かばない。
喜ぶべきか不満をぶつけるべきか。
「星が観たいのに何でこれ?」
精一杯の言葉。泣きそうだ。
父が言った
「まだお前には望遠鏡は早い。まず小さなものを観てごらん。星はそれからでいい」
ふん。
納得いかずも、小さなものをガラス板にのせては覗いてみた。
ひえっ、気持ち悪い。こんなに小さいのに目がある、動いてる。
虫が苦手になった。
大人になり大枚叩いて望遠鏡を買った。
初めて自分で調整してみる月や星に感動した。
姉に貸したら壊れたとかで返ってこなかった。
今も顕微鏡は健全。
はいはい、私は小さなものに目をやりなさいってことね。